お知らせ

2025.6.3 ★診療報酬加算に関する院内掲示について

<明細書等発行体制等加算>
当院では医療の透明化や患者様への情報提供を積極的に推進していく観点から、領収書発行の際、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しております。明細書には使用した薬剤名や行われた検査名が記載されます。
明細書の発行を希望されない方は、受付へその旨をお申し出ください。

<医療情報取得加算>
当院はオンライン資格確認システム導入の原則義務化をふまえ、当該システムを導入している保険医療機関となります。マイナ保険証等の利用を通じて診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供医に勤めています。正確な情報を取得・活用するため、マイナ保険証の利用にご協力お願いいたします。

<医療DX推進体制整備加算>
当院では以下の通り医療DX推進体制を整備し活用しております。
① オンライン請求を行なっています。
② オンライン資格確認を行う体制を有しています。
③ 電子資格確認を利用し取得した診療情報を、閲覧または活用できる体制を有しています。
④ マイナンバーカードの健康保険証利用について、利用しやすい環境を整備しています。
⑤ マイナ保険証について、当該保険医療機関の見やすい場所に掲示しています。
⑥ 電子処方箋を発行する体制

以下については現在猶予期間のため、猶予期間満了までに整備する予定です。
電子カルテ情報共有サービスを活用できる体制

<一般名処方加算>
当院では後発医薬品(ジェネリック)のある医薬品について、お薬の「商品名」ではなく「一般名(有効成分名)」を処方箋に記載する取組みを行っています。このため供給・在庫不足のお薬があっても同じ有効成分のお薬の選択が可能となり患者様に適切なお薬を提供しやすくなります。

<短期滞在手術等基本料>

2024年1月より日帰り手術に関して術後の患者様の回復のために適切な専用の病床並びに看護師の配置など、行政が求めている適正な施設基準を満たしていると届出し受理されています。当院で行う該当手術は、以下の通りです。
内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術 (内視鏡検査のみの場合は、加算はございません。)

<外来感染対策向上加算>

当院は、感冒症状など発熱その他感染症を疑う症状を呈する方は感染対策を講じ診療を行っております。また、院内感染対策に関する研修や指導など院内感染防止対策を講じた取り組みも行っています。2024年10月1日より当該診療報酬の算定を開始します。

また、感染防止対策を講じた上での診療の場合【発熱患者等対応加算】として月1回に限り20点(3割負担で60円)加算させていただきます。

<生活習慣病管理料2>

2024年6 月 1日に施行される診療報酬改定に際し、これまで算定してきた『特定疾患管理料』の見直しにより「高血圧、高脂血症、糖尿病」の患者さまは 新たに『生活習慣病管理料2』を算定させて頂くこととなります。『療養計画書』をお渡しいたしますが、この『療養計画書』の初回作成時は患者さまの署名が必要となりますので、ご協力を宜しくお願いいたします。
☆患者さまの自己負担額に大きな変更はございません。(下記は3割負担の場合)

 

症状が強い場合は「食事抜き」「午前外来」での受診をお願いします。あれば、健診や前医でのデータや薬情報を持参ください。
発熱(風邪)症状のある方は、まず電話での問い合わせをお願いします。
Web問診の補助として受付で問診をします。効率の良い診療のためですが、抵抗ある方は申し出て下さい。

診療時間 9:00~12:00 外来 胃カメラ 大腸カメラ エコー 13:00~16:00 胃カメラ 大腸カメラ 16:00~18:00 胃カメラ 大腸カメラ 診療時間 9:00~12:00 外来 胃カメラ 大腸カメラ エコー 13:00~16:00 胃カメラ 大腸カメラ 16:00~18:00 胃カメラ 大腸カメラ
Top
pagetop