当院の大腸カメラの特徴

- 虎の門病院で習得した診断治療技術で、クリニックとしては日本でも有数な安全かつ高品質な内視鏡検査を行います。
- 観察において、早期癌やポリープの種類により僅かな色調変化や襞裏など盲点への注意が必要です。私達は多くの病変を経験しているため、より正確な観察が可能です。
- 大学病院でも使用しているような高精度な画像がえられ、かつ拡大観察やNBI観察が可能な最先端の内視鏡を使用しております。癌・ポリープなどの高精度な診断が可能です。
- 苦痛の無い内視鏡検査を行うため、希望される方には鎮痛剤の使用をしております。使用時には検査後の休憩や車の運転禁止などの制限が必要なので留意してください。
- ほとんどの場合、検査と同時にポリープ切除などの治療も可能です。治療のため、再検査する必要は必要はありません。(ただし、ポリープの種類・大きさにより入院治療が勧められる場合があります。その場合は関連病院などを紹介させて頂きます。)
- 胃カメラと同時にも行えます。相談ください。
- 苦手な人が多い“大腸前処置薬”に2種の選択が出来るようにしました。
処理薬名 | ムーベン![]() |
マグコロールP![]() |
---|---|---|
服用方法 | 付属のコップで 4倍に薄めた液2000mlを 2時間程で服用 |
1800mlに溶かして 1-2時間で服用 |
味 | ・甘み+塩辛さ ・レモン風味 |
・スポーツ飲料 ・レモン水 |
長所・特徴 | ・値が安い ・作り方、飲み方が簡単 |
・比較的飲みやすい ・作り方、飲み方が簡単 |
短所 | ・味が苦手な人がいる ・2ℓと飲む量が多い |
・腸洗浄に時間がかかる時がある |
値段(3割負担) | 約190円 | 約250円 |
大腸カメラ(下部内視鏡)とは
大腸カメラ(下部内視鏡)は、肛門から内視鏡を挿入し、小さなカメラで直腸から盲腸までの炎症、ポリープやがん、潰瘍などの病変を調べるのに使われる検査機器です。
他の検査では識別困難だった大腸の色調変化や粘膜面の変化をとらえることができるため、小さなポリープの発見も可能です(ご希望があれば、検査中のポリープ切除も適応の範囲で行います)。
また、疑わしい部位が見つかった場合は、生検(ごく小さい組織片を摘まみ出し、顕微鏡などで詳しく調べること)のための組織採取をすることができます。
大腸カメラ受診時の注意事項
検査前日
- ひじき、わかめ、こんにゃく、きのこ類など繊維質の多い食品、またイチゴやキウイなど種子の多い食品は、検査2~3日前から控えるようにしてください。
- 夕食は午後8時頃までに、消化の良いものを軽めに摂り、早めに就寝しましょう。
- 大腸のなかを空にするため夜10時に下剤の内服をします。
検査当日
- 検査が終わるまで、食事は禁止です。飲水(水のみ)は可能です。
- たばこは吸わないでください。
- 鎮静剤を使用する予定のかたは、ご自身で自動車やバイク、自転車などを運転してのご来院は、なさらないでください。
- 替えの下着をお持ちください。
- 自宅で腸洗浄液を内服する場合には、検査4時間前から2時間かけて飲んでください。
- 消化管の通過障害があると、腸閉塞や穿孔を起こす場合があります。強い腹痛や膨満感などの異変を生じたら、無理をせずクリニックに連絡して下さい。
検査直前の準備
大腸をきれいにするために、下剤2リットルほどを数回に分けて飲んでいただきます。
※前日から下剤を飲む場合もあります。※クリニックで内服することも可能です。
大腸カメラ前処置動画
大腸カメラ検査の流れ
1.受付

スタッフが大腸カメラ検査の受診に来た皆様を笑顔でお迎えいたします。
2.更衣室

男女別々の更衣室で専用の検査着に着替えてください。また、ロッカーに貴重品などをお預けください。
3.中待合室

検査前の緊張を和らげていただけるようにプライバシーに配慮した半個室のソファーをご用意しております。専用のテレビモニターも完備しております。
4.問診

内視鏡検査を行うにあたり、リスクが伴わないかをチェックします。
5.鎮静剤
ベッドに横になり、鎮静剤を希望されるかたには、点滴の針をいれます。
(ご希望のかたには鎮静剤を注射します。)
6.検査開始

左側を下にしてベッドに横になり、検査が始まります。
7.内視鏡挿入

肛門から内視鏡を挿入します。
8.観察

医師がモニターに映る腸の内部を、隅々まで観察します。
9.検査終了

検査は数十分で終了します。
※鎮静剤を使用している場合にはウトウトしている間に終わります。
10.休憩

内視鏡抜去後は、リカバリールームでお休みいただきます。
11.検査結果

診察室で検査画像をご覧いただきながら丁寧に説明をいたします。
※検査画像をプリントアウトしてお渡ししております。
注意事項の説明

お帰りには、注意事項のご説明をいたします。必要があれば次回のご予約を受付けております。
お疲れ様でした。
こんな症状の際に大腸カメラ検査をお勧めします
- 血便
- 便通の異常(便秘、下痢)
- 腹痛、膨満感
- 貧血を指摘されている
- 顔色が悪いと言われる
- 急な体重の減少
- 便潜血検査で異常を指摘された
- 大腸ポリープや大腸がんを治療したことがある など
大腸カメラで発見される消化器系の病気
大腸カメラは、以下のような疾患の検査・診断に有効です。
- 大腸ポリープ
- 大腸がん
- 炎症性腸疾患(クローン病、潰瘍性大腸炎など)
- 大腸憩室症(腸管の内壁の一部が外側に向かって袋状に飛び出した状態)
- 虚血性腸炎(大腸の血流障害によって大腸粘膜に炎症や潰瘍が生じ、突然の腹痛や下痢、下血をきたす疾患) など
クリニック概要
- 診療科目
- 内科、消化器内科
- 所在地
- 〒224-0032
神奈川県横浜市都筑区茅ケ崎中央6-1 サウスウッド3階 - 最寄駅
- センター南駅 駅前
- 電話
- 045-507-7522
- 診療時間
月 火 水 木 金 土 日 9:00~12:00 外来 ● ● ● ● ● ● ◎ 12:30~16:00 検査 ● ● - ● ● - - 16:00~18:00 外来 ● ● - ● ● - - ◎…不定期で月1回のみ予約検査
休診日:水曜午後、土曜午後、日曜(不定期で月3-4回)、祝日予約通りの進行が困難となりましたため、診察の予約制は中止とさせていただきました。
診察をご希望の際は、直接受付にお越しください。
胃カメラ、大腸カメラなど各種検査・健診につきしては引き続き予約制となりますので、ご希望の際はお電話もしくはweb予約をご利用ください。
- ACCESS
-
読み込み中…